こんにちは、ださくです。
さっそくですが皆様、OTC医薬品という言葉をきいたことはあるでしょうか?
一般的にドラッグストアで販売しているお薬をOTC医薬品と言います。
一方、お医者さんから処方してもらったお薬を医療用医薬品と言います。
それでは、OTC医薬品と医療用医薬品の違いをさらに詳しく見ていきましょう。
Contents
OTC医薬品とは?
登録販売者や薬剤師がドラッグストアで販売できるお薬をOTC医薬品と言います。
※登録販売者が勤務しているスーパー、コンビニなどで購入できるお薬もOTC医薬品です。
OTC医薬品のOTCって何?
OTC医薬品のOTCとは、OverTheCounterの略になります。
カウンター越しに買えるお薬ということになります。
皆様が体調不良になってしまったときに、ドラッグストアで購入されているお薬はOTC医薬品ということになります。
テレビCMで宣伝しているお薬
テレビを見ているとお薬のCMが流れてくることがあると思いますが、CMで宣伝しているお薬もOTC医薬品です。ドラッグストアで購入することができます。
『テレビでCMされている商品がOTC医薬品なんだー』と思ってもらえるとわかりやすいと思います。
OTC医薬品の分類と販売方法
医薬品のパッケージの片隅に第〇類医薬品と小さく書かれているのをみたことはありますでしょうか?
OTC医薬品の中でも、第1類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品に分類することができます。数字の小さいものからリスクが高くなり、数字が増えるごとにリスクが少ないと判断されているものになります。
第3類医薬品だから効かないということはまったくありません。副作用や相互作用のリスクで分類されています。
症状にあった適切な薬を選びましょう。
第1類医薬品
副作用、相互作用などの項目で安全上、特に注意しなければならない医薬品です。
店舗においては、生活者が薬剤師の説明を聞かずに購入することがないよう、すぐには手の届かない場所に陳列などすること。などとされています。
登録販売者しか常駐していない店舗では販売することができません。
第2類医薬品
副作用、相互作用などの項目で安全上、注意しなければならない医薬品です。
第2類医薬品の中で特に注意しなければいけないものに関しては、指定第2類医薬品となります。
第3類医薬品
副作用、相互作用の観点から判断した場合、上記に該当しない医薬品です。
要指導医薬品
医療用医薬品から市販薬に転用されたばかりの医薬品です。
市販薬として新しいうちは、取り扱いに十分に注意しなければならず、より安全に使用されるように購入時には必ず薬剤師から対面での指導や情報提供を受けるという決まりになっています。
そのため、インターネットで購入することはできません。
一般用医薬品とは?
第1類、第2類、第3類医薬品のことをまとめて一般用医薬品といいます。
要指導医薬品は一般用医薬品には含まれません。ただし、要指導医薬品の数があまり多くはないので、一般用医薬品=OTC医薬品という捉え方をしても差し支えないと思います。
医薬部外品って何?
医薬部外品とはOTC医薬品ではありません。
医薬品とは主に「治療や予防」を目的とし、配合されている有効成分の効能効果が認められているもの。それに対し、医薬部外品は主に「防止と衛生」を目的とし、一定の濃度で配合されている有効成分の効能効果が認められており、人体に対する作用がおだやかなもの。と定義されています。
医薬部外品とは医薬品と化粧品の間くらいのもの。と考えてもらえるとわかりやすいと思います。
医薬部外品の商品はドラッグストア以外に、スーパーやコンビニでも取り扱っていますね。
医療用医薬品とは?
お医者さんからだしてもらう薬のことですね。
病院で直接もらえることもあれば、処方箋をもって薬局で薬剤師さんにもらう場合もあります。
お医者さんの指示のもと服用するお薬ですので、ニュースで取り上げられることはあっても、テレビCMで流れるようなことはありません。薬の種類は当然、医療用医薬品のほうが多いです。
医療用医薬品でも2つに分類されます。
新薬
新薬とは、新しい有効成分や使い方が開発されて最初に発売されるお薬のこと。
新薬には特許があります。特許の存続期間は20年ですが、医薬品の場合は開発に時間がかかってしまうため、最大で5年間の延長が認められます。その間は特許権者が独占的に製造販売できる権利を有します。
お薬を発見したところから特許期間がスタートし、治験を行い販売します。実際に新薬を独占販売できる期間は5~10年ほどとなります。
ジェネリック
特許が切れた後に新薬を真似して作れるもの。
新薬とジェネリック医薬品の違い
新薬とジェネリック医薬品には、有効性や安全性に違いはないが、飲みやすさや扱いやすさなど様々な工夫を加えたものがあります。
有効成分・用法用量・効能効果は新薬と同じでないといけませんが、形や色、味などは変えることができます。
新薬は新しい分高いですが、ジェネリック医薬品は古い分安く購入することができます。
OTC医薬品を購入するときの注意点
OTC医薬品はその名の通り、カウンター越しに購入することができるお薬ですので、自分で選んで購入することができます。
メリット
自分の体調は自分で管理するというセルフメディケーションに役立つ。
いろいろな疾病や軽い病気の症状緩和など、自分自身で健康管理を行う手助けとなります。
デメリット
自分で選び購入することができる便利さ故、副作用のリスクを考えなければなりません。
OTC医薬品だから安心かと言われればそうではありません。例えば、アレルギー体質の人や腎機能や肝機能が低下している人、処方薬を飲んでいる人、妊娠授乳している人などはOTC医薬品でも注意が必要です。
このような人は必ず薬剤師又は登録販売者に相談の元、症状にあった適切なお薬を選ぶようにしましょう。
まとめ
医薬品には、OTC医薬品と医療用医薬品があります。
OTC医薬品は、要指導医薬品、第1類、第2類、第3類医薬品と分類されます。
数字の小さいものから副作用のリスクが高く、大きくなるにつれリスクが低くなっていきます。
OTC医薬品=一般用医薬品と捉えても差し支えないですが、要指導医薬品は一般用医薬品には入りません。
医療用医薬品はお医者さんが出すお薬のことです。新薬とジェネリック医薬品があり、どちらも同じ効能効果です。新薬は新しい分高く、ジェネリック医薬品は古い分、安いです。
ジェネリック医薬品のほうがお財布にやさしいですね。
OTC医薬品は手軽に購入でき、様々な疾病や軽い病気の症状緩和に効果があります。手軽に購入することはできますが、副作用のリスクもしっかり考えていかなければなりません。
例えば総合感冒薬は熱、せき、鼻水に効果があります。しかし、症状が咳のみなのに、総合感冒薬を選んでしまうと、熱や鼻水に効果のある成分は無駄に副作用を高めることになります。よって、自分の症状に合った薬選びをすることが重要になります。
何か持病を持っている方や薬選びに悩んでる方は迷わず薬剤師、登録販売者に相談するなどしてOTC医薬品を上手に活用していきましょう!