はじめに ― 自己紹介をかねて
はじめまして。
このブログに訪れていただき、ありがとうございます。
私は現在、ドラッグストアで医薬品登録販売者として働いています。
日々お客様から健康や生活についての相談を受ける中で、「人は本当に自分の望む選択をできているのだろうか」と感じることが多くあります。
仕事の中で出会った「迷い」
ある日、中年の女性のお客様が来店されました。
「最近疲れが取れなくて…どのサプリを飲んだらいいですか?」と相談を受けました。
私は症状や生活習慣を伺い、いくつかの選択肢をご紹介しました。
しかしその方は迷った末に、こうおっしゃいました。
「でも、主人が飲んでいるのと同じじゃないと不安なんです」
私はそのとき、こう気づきました。
「本当は自分に合ったものを選びたいのに、安心のために誰かに合わせてしまう」―これは薬やサプリの話だけでなく、人生全般に重なることかもしれないと。
自分自身も「他人に合わせた後悔」をしてきた
実は私自身も、これまで何度も「他人に合わせた選択」をしてきました。
学生時代、本当は挑戦してみたい進路がありましたが、周囲の目や「失敗したらどうしよう」という不安に負け、結局“無難”な道を選びました。
そのときは安心感がありましたが、後から振り返ると「やらなかった後悔」ばかりが残りました。
仕事や人間関係でも同じです。
「こうしたい」と思いながらも言い出せず、後悔したことが数えきれません。
この経験を通して私は学びました。
「後悔は避けられない。だからこそ、自分のやりたいことを選んだ方がいい」と。
なぜブログを書こうと思ったのか
こうした気づきは、頭の中で整理しているだけでは弱く、日々の生活の中で流されてしまいます。
「自分の選択を大切にする」という軸を持ち続けるために、そして同じように選択に迷っている人の背中を少しでも押すために、言葉にして発信したい。
そう思ったのが、このブログを始めたきっかけです。
書くことで自分自身の思考を深められる。
そして、それが誰かにとって「自分らしく選ぶ勇気」を持つ小さなきっかけになれば、とても嬉しいことです。
このブログで伝えたいこと
このブログでは、次のようなテーマについて書いていきます。
- 「迷い」とどう向き合うか
- 「正解のない時代」をどう生きるか
- 自分の声を信じて選択する力を育てる方法
仕事での気づきや私自身の後悔体験を交えながら、完璧な答えではなく 「自分なりの答えを見つけるきっかけ」 をお届けしたいと思っています。
最後に
もし今、選択に迷っているなら、自分の心の声に耳を澄ませてみてください。
誰かの正解ではなく、あなた自身の選択こそが、あなたの人生を形づくっていきます。
このブログが、そんな思考のヒントになれたら幸いです。
👉 次回からは、より具体的に「迷いとの向き合い方」や「自分で決める力」を育てる方法についてお届けしていきます。どうぞ楽しみにしていてください。